|
|
よくある質問 |
妊娠中に歯科でレントゲンを撮られても大丈夫ですか? |
歯科ではお腹に直接放射線が照射されることはありませんし、さらに防護エプロンをいたします。 国際放射線防護委員会では上記の状態では胎児への被爆はほとんどゼロとされています。 大切なのはしっかりとした診断をすることです。安心して歯科医の指示に従ってください。 |
妊娠中に歯科で麻酔をされても大丈夫ですか? |
歯科で使用される局所麻酔薬は、通常の使用量では胎児に悪影響を及ぼすことはほとんどありません。麻酔なしで激しい痛みを受けることのほうが母体に悪影響を与えますので、必要であれば安心して麻酔をしてもらってください。 |
妊娠中に歯科でもらった薬を服用しても大丈夫ですか? |
現在歯科で処方される薬のほとんどは問題ありません。中には胎児に影響を及ぼす薬がありますが、歯科医はそれがわかっていますので妊娠している可能性があることを申告し、歯科医の指示に従っていただければ大丈夫です。 妊娠中期で受ける治療での歯科麻酔・投薬・X線撮影は必要最低限の範囲で行われるので胎児への影響は心配ありません。むしろ、痛みや腫れを放置しておくほうが良くありませんので早めにかかりつけ医への受診をお勧めします。 |
妊娠中はむし歯や歯周病になりやすいのですか? |
つわりなどで歯みがきがうまく出来なければ、当然なりやすくなります。 また、妊娠中は女性ホルモンの関係で歯肉炎になりやすく、さまざまな要因でお口の中が酸性に傾きやすくなりますので、むし歯や歯周病になりやすいのです。 この時期は特にお口の中の清掃管理をしっかり行い、早めに歯科医院で定期健診を受けましょう。 |
むし歯や歯周病菌は親から赤ちゃんに感染するというのは本当ですか? |
本当です。 お腹にいる赤ちゃんのお口の中にはむし歯菌も、歯周病菌も存在していません。 育児に関わる人たち(お母さん・お父さん・祖母・祖父など)のお口の中がむし歯だったり歯周病が進んでいたりしていると、口移しで食物を与えたり、一緒のスプーンやお箸などを使うこと、キスをするなどから赤ちゃんに感染していきます。 しかし、だからといって全くそのような行為をしないというのは愛情表現にかけますよね。 大切なのはご両親や一緒に暮らす方のお口の中が健康な状態であることです。 まず、赤ちゃんの周りの方のお口の健康を保つために、悪い状態を放置しておかないようにしましょう。 |
つわりがひどくて歯を磨きにくいのですがどうすればよいですか? |
つわりの時の磨き残しは、ある程度仕方ありませんが、対策はあります。 @小さなヘッドの歯ブラシを使う A磨く前に冷たい水を飲む(うがいをする)などです。 歯磨き剤の味やにおいが駄目ならば、あえて使う必要はありません。 また、磨き方による場合もありますので、歯科医院でブラッシング指導を受けてみてください。 また、洗口剤を併用したり、食後にキシリトールガムを噛んでお口の中の自浄作用を高めてあげるのも良い方法です。 大切なのは生まれてくる赤ちゃんのためにも、お母さんのお口の中の健康が保たれていることです。 かかりつけの歯医者さんを決めて、定期健診を受け、お口の健康管理に努めてください。 |
インプラントって何ですか? |
人工歯根というもので、歯を失った部位の顎の骨にチタン性の金属を植え込み、被せ物をしていくという治療法です。 歯を失った部分の治療法として従来の方法では、前後の歯にバネをかけた部分入れ歯(取り外し式)のものや、前後の歯を削って連なった被せ物をするブリッジ(固定式)という方法が一般的でした。 しかし、それぞれ取り外しが煩わしかったり、歯を削るというデメリットがあります。 インプラントでは歯を削らずに主に固定式の被せ物をしていくため、あたかも自分の歯のように咬め、むしろ周りの歯を守る治療といえるかもしれません。 最近では比較的一般の歯科医院でも治療法として導入する医院が増えているようです。 このように従来の治療法に比べ優れた点を持つ反面、あくまで人工物を体に埋め込むという治療法のため、その診査・診断はもちろん、厳密な滅菌や術式、そして術後の定期的なメンテナンスは欠かせません。 これらの治療法は一長一短ありますので、担当医によく説明してもらい十分ご理解の上治療されるのが良いと思います。 |
歯周病について |
自覚症状がないままに突然歯が抜け落ちる病気として恐れられているお口の病気、歯周病。現在成人の80%は歯周病に罹患しているといわれています。 その原因は、プラーク(歯垢)のなかの細菌(歯周病菌など)です。 実は、近年、この細菌が様々なトラブルを引き起こすのはお口の中だけでなく、全身にも何らかの影響を与えている可能性が出てきました。 具体的には糖尿病、骨粗鬆症、妊娠などがあげられます。 初期の症状としては、歯ブラシで出血する、口臭がする、口腔内がネバネバするなど痛みは出ません。 何もなくとも少なくとも1年に1回は検診を受診することをおすすめします。 |
矯正は何歳くらいから始めるものなのでしょうか? |
上下の顎の大きさが極端に違う場合、乳歯列期(3才ぐらい)から簡単な装置で始める場合もあります。 指しゃぶりなどの癖が原因のものは、指しゃぶりをやめさせることだけで改善する場合もあります。 また成人になってからでも可能で、年齢制限はありません。現に院長自身、最近まで矯正をしていました。 成人の場合、歯並びをよくすることにより歯磨きをしやすくしたり、歯周病の治療の一環として行うことも少なくありません。 |
子供(4才)の歯並びが変なのですが、すぐに矯正したほうがいいの? |
矯正治療は患者さんが治療内容を理解してもらい、治療に協力できる事が大切です。 まずは早いうちに一度診察を受けていただき、矯正治療の開始時期のアドバイスを受けられた方がより良い結果になるでしょう。 |
フッ素の効果を教えてください。 |
フッ素の主な働きはむし歯予防です。 だ液の中に含まれたカルシウムを歯に戻して、歯の質を強くする働きがあります。(再石灰化) |
発泡剤の入っている歯みがき剤は使わないほうがいいのですか? |
最近、専門家の間では、発泡剤・研磨剤に含まれているある成分は、歯みがき剤に配合された殺菌力を弱めてしまうという学説が報告されています。 歯みがき剤は、発泡剤・研磨剤がなるべく含まれていないものがより有効であると考えられています。 |
着色の原因は何ですか? |
「ステイン」と呼ばれているもので、コーヒーやお茶、タバコに含まれる緑色や黒褐色の沈着物です。 一度付いてしまうと、毎日のブラッシングでは落とせません。完璧に落とすには、歯科医院でのプロケアが不可欠です。 |
どうして歯ぐきが下がってしまうのですか? |
@不適切なブラッシング(ブラッシング圧が強い、歯ブラシが硬いなど)によるもの。 A歯周病が進行して歯を支えている周りの組織が破壊される、などが原因です。 歯ぐきが痩せると根元の部分が露出(ろしゅつ)し、ムシ歯にもなりやすくなります。 適切な歯ブラシと歯ぐきを活性化させる歯みがき剤のご使用をおすすめします。 |
|
COPYRIGHT(C)2007 みなさまへ笑顔のお手伝いの 柄沢橋歯科 ALL RIGHTS RESERVED. 審美歯科 インプラント治療 歯科医院 藤沢市
|
|